アラフィフ自転車愛好家が、サイクリングの日常をつづっていきます。便利グッズやセッティングなどもご紹介!

令和の時代もサイクリングは最高!

快眠にはパジャマ選びが大事、ウチノのマシュマロガーゼ®パジャマがおすすめ

毎日の仕事や運動の疲れをとるためには眠りは大事です。

質の高い睡眠をとるためには、ベッドや枕だけでなくパジャマも重要です。

この記事では心地のよいパジャマを選ぶことに焦点を当てて、質の良いパジャマの条件とおすすめ製品をご紹介します。

パジャマの選び方ひとつで質が高く快適な眠りを手に入れられる

パジャマの選び方を解説します。選び方のポイントや素材、パジャマのタイプなどは何がいいのでしょう?

パジャマの役割とは

パジャマにはどのような役割があるのでしょうか。パジャマの役割についてご紹介します。

入眠前には体温が下がる

質の良い睡眠を得るためには、2つのポイントを抑えるのが大切です。

まず1つ目は“体温のコントロール

眠る前に体温を急降下させると、深い眠りが得られるそうです。 

そのためには「日中に早歩きや階段の昇降運動を行い、夕方に体温を高くしておくことが大事。さらには、体温が急降下する瞬間に眠るのがおススメ。

40度のお湯に15分間浸かった後、1時間以内が入眠のベストタイミングらしいです。

そして2つ目は“自律神経を整える”こと。深呼吸やアロマなどにより気分を落ち着かせて、リラックスし脱力できる環境作りが大事です。着るパジャマも締め付け感なく通気性の良いパジャマも大事ですね。

 

心地よいパジャマが質の良い睡眠につながる

自分にあったパジャマを着ることで、質の高い睡眠が得られます。

パジャマには、

汗や蒸れから体を守る

締め付けのない楽な状態で眠りにつかせる

体温を睡眠に快適な温度に保つ

などの役割があります。

体が締め付けられていると、寝返りがしにくいため、リラックスできずに眠りが妨げられます。パジャマを着ることでリラックスして眠ることができます。

 また、パジャマに着替えることにより、「これから眠りますよ」というサインが脳に送られます。心と体を休めるスイッチになるため、心地よい入眠につながります。

パジャマの選び方のポイント

ここからは、パジャマを選ぶときのポイントについて、解説します。

パジャマに適切な素材や織り方・編み方で選ぶ

素材や織り方などで、保温性や吸汗性、通気性などが変わってきます。不快な暑さや寒さは快適な眠りを妨げる要因になるため、体温調節のしやすいものを選ぶことも重要です。

 素材ごとの肌触りの違いにも着目

素材によって肌触りも違うため、自分の好きな肌触りのパジャマを選ぶのもよいでしょう。

触ってみてリラックスできるような素材や柔らかくて優しい素材、サラッとした触り心地など、さまざまなタイプがあります。自分の肌になじむ素材に着目して、実際に触りながら選ぶこともポイントです。

スタイルやデザインで選ぶ
パジャマにも、さまざまなスタイルやデザインがあります。その中で、自分が着やすいものや動きを妨げないものを選ぶとよいでしょう。動きを妨げないデザインと上下セパレート型がよさそうです。寝ているときは体は動かないと思う人もいるかもしれませんが、睡眠中は何度も寝返りを打っています。その際、締め付けられたり引っ張られたりする感覚があると眠りが妨げられるため、ある程度のゆとりが必要です。

丈夫なものを選ぶ
パジャマは素肌の上に着るものなので、汗や皮脂などが付きやすく、できるだけこまめに洗うことが求められます。そのため、頻繁に洗濯しても型崩れしないものや生地がすぐに薄くならないような、丈夫なものを選ぶことも重要です。

快適パジャマの条件

私の考える快適パジャマの条件は以下です。

①吸湿速乾に優れた綿100%やシルクがベスト
②タイトorゆったりしすぎないサイズ感
③ストレスを与えない、デザイン性
④繰り返しの選択にも強く、ほこりがたたない素材

私のおすすめの素材は「マシュマロガーゼ®」

秋ごろに地元の百貨店で見つけたこの素材のパジャマは、購入したあと、睡眠の質が変わり

入眠が早く、起床もすっきりするようになりました。

マシュマロガーゼパジャマで快眠できる理由(ウチノさんのHPより)

眠りの質を左右する要因のひとつは、衣類内環境です。
一般に、人が裸の状態で快適に過ごせる温度は 27~31℃ と言われ、衣服や布団の中は 温度 31~33℃、湿度 50~60% が最適な状態とされています。
このような状態を睡眠時に維持するために、身体から出る熱や汗を効率よく放出または吸収して衣服内の温湿度を快適な状態に保ち、さらに水分を素早く拡散させて乾かすことが快眠に繋がるベストな衣類環境と言えます。

マシュマロガーゼは、信州大学繊維学部との共同研究において、最適な寝心地を追求して開発されました。驚くほど軽くて、やわらかく、そして暖かい、特許製法で作られたマシュマロガーゼ®のパジャマは、快適な眠りに必要な「吸湿・吸水性」「通気性」そして寒い季節にはうれしい「保温性」をバランスよく備えていて、衣服内の環境を快適に保ち、毎日の快眠をサポートする最適なパジャマです。

購入者の声

・睡眠の質の低下をパジャマで改善できないかと思い購入してみましたが、久しぶりに朝まで熟睡できてびっくりしました
・とても軽くて肌触りがよく、摩擦による肌へのストレスがほとんどありません
・アトピーで寝てる間のかゆみでよく目覚めてしまってましたが、このパジャマの肌触りと通気性のおかげで朝までぐっすり眠ることができています

私も入眠が早くなり、睡眠が深くなり、起床時も快適に起きれるようになりました

マシュマロガーゼパジャマのサスティナビリティへの配慮

マシュマロガーゼはアメリカやオーストラリア産のサスティナブルコットンを使用しています。
サスティナブルコットンとは、通常の綿花栽培における地球環境への負担や、栽培に従事する農家の方の健康や収入に配慮した高い基準をクリアして作られた素材です。

マシュマロガーゼ®は公的にも数々の高い評価あり

『エコテックス®スタンダード100クラスⅠ』認証商品
有害物質に関する国際安全性規格エコテックス®スタンダード100のうち、乳幼児が製品を口に含むことを前提とした最も厳しい基準である「クラスⅠ」の認証を取得した製品です。
※製品の仕様により、一部対象外となるものがあります。
OMOTENASHI Selectionとは、グローバルな視点からの選定により、日本独自の“おもてなし”の心から生まれた商品・サービスに与えられる賞です。マシュマロガーゼ®は2015年から2021年まで7年連続で金賞認定されました。
繊研新聞主催のファッションビジネス業界の発展に貢献した企業に送られる「百貨店バイヤーズ賞 リビング部門」において、“売場で話題性があり、売上に貢献した”と評価され、ベストセラー賞を6年連続受賞いたしました。
マシュマロガーゼ®は、子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン、創造性と未来を拓くデザイン、子どもたちを産み育てやすいデザインを顕彰する制度であるキッズデザイン賞を受賞しました。
日本アトピー協会推薦品
このマークは、日本アトピー協会推薦品であることを表すマークです。日本アトピー協会はアトピー性皮膚炎及びアレルギー諸疾患患者の方の生活向上支援と、同疾患への正しい理解のための情報発信を行うことを目的としています。※製品の仕様により、一部対象外となるものがあります。

真冬には、マシュマロワッフルガーゼもあり

マシュマロガーゼはオールシーズン快適ですが、マシュマロワッフルガーゼ素材は、寒い冬用に、中身にワッフル織を備えた、冬に快適な温かい生地で作られています。通気性や吸水性にも優れているようです。

2021-22年の冬は、例年より寒いようですので、冬用パジャマはマシュマロワッフルガーゼ素材を選んで購入されるとよいかもしれませんね。

 

マシュマロガーゼ®パジャマのウチノの各通販サイトのリンク

各通販サイトへのリンクを張りました。

快適な睡眠にはマシュマロガーゼパジャマはおすすめです。

Amazonで見る

楽天市場で見る

Yahooショッピングで見る

まとめ

毎日の仕事や運動の疲れをとるためには眠りは大事です。

質の高い睡眠をとるためには、ベッドや枕だけでなくパジャマも重要です。

この記事では心地のよいパジャマを選ぶことに焦点を当てて、質の良いパジャマの条件とおすすめ製品をご紹介しました。ウチノさんのマシュマロガーゼパジャマで睡眠の質が良くなりましたよ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

あわせて読みたい

理想の枕はコスパの高いセミオーダー アイメイドシリーズ フィッティ がおすすめ

コロナウイルスがなかなかおさまらない中、あなたはコロナ疲れではありませんか? 心身の疲労が蓄積すると、仕事にも家事にも影響が出てきますよね。 心身の疲労回復に、睡眠は重要ですよね。コロナに負けない体作 ...

続きを見る

一人暮らしカウチソファーは配送料・組立費・設置費無料の「e-casa」で探そう。

春からは、新社会人や学生として、一人暮らしを始める方も多いでしょう。 一人暮らしで多くの時間を過ごすワンルームで、快適なソファーは重要なアイテムですよね。 サイクリングや仕事、学校から帰ってくつろぎた ...

続きを見る

コロナウイルス対策に ハイタッチサーフェス を意識 非接触ドアオープナーが役立つ

コロナウイルスの拡大はようやく納まりつつはありますが、これから大雨や台風シーズンも来ますので、避難所などでの感染対策も重要になってきますね。 石鹸による手洗いや、アルコール手指消毒、うがいなんかはひき ...

続きを見る

  • B!