新着記事(最新10記事は以下から)

 

②サイクリング効果を高める

2023/2/5

祝開通!「東九州自動車道」清武南IC~日南北郷IC ツール・ド・南みやざきに行きやすくなる!

宮崎河川国道事務所は「東九州自動車道」清武南IC~日南北郷IC間が2023年3月25日(土)16時に開通することを発表しました。 今回開通する区間は17.8km。日南市内から宮崎市までおよそ16分短縮されます。 NICHINAN.TV発情報(2023.2.3) 宮崎県は南北に長く、県北や県西部の高速道路網は整備が大方できていますが、県南の整備は遅れていました。 県南地方は風光明媚で自転車イベントも開催されますがアクセスが良いとは言えない場所でしたので、開通後のアクセス改善に大きな期待がかかります。  今回 ...

続きを読む

④おすすめのパーツや携行品

2022/12/25

真冬のサイクリング中の低体温症予防に、高機能なベースレイヤーを手に入れよう!

2022年の暮れとなり、クリスマス寒波が来ています。 秋はサイクリングにぴったりな季節。街中を走っても心地よく、山あいに入れば紅葉を楽しむこともできます。 冬になると気温は下がり、寒暖差も激しくなりますが、防寒対策とレイヤリング術をしっかり行えば、路面が乾いていれば十分にサイクリングを楽しめます。 登山用のウェアを手掛けるモンベルは、寒さ対策に長けています。登山用の服もサイクリングに代用できるんじゃね?っと思いがちですが、サイクリングウェアは登山用とは違う工夫が施されています。 今回はモンベルの秋冬サイク ...

続きを読む

⑬生活情報

2022/11/30

Amazon music HDで音楽ストリーム marantz M-CR612+polkスピーカーES15購入

2022年年末になり、コロナ禍もだんだんとwithコロナにシフトし、人の移動や旅行も活発になってきました。 久々の仲間との集まり、ホームパーティを計画している方もいらっしゃるでしょう。 しかし、テレビを漫然と流していたりするより、その場の雰囲気に合う音楽をかけると盛り上がりますよね。 こういうときに活用したいのが、アマゾンミュージックやSpotifyなどのストリーミングミュージックです。 ホームパーティーだけでなく、普段の屋内トレーニングや読書、家事をしながらでも気軽に聞けます。 中でもAmazon Mu ...

続きを読む

③大会出場記・大会案内・走行記

2022/11/20

おすすめのサイクリング大会「ツール・ド・南みやざき2022」参加報告。今回も楽しすぎた!

モチベーションをあげるためには、何らかの大会にエントリーしてそれに向けて調整するのがベストと思います。 私がほぼ毎年参加するこの大会は、コロナ禍で3年ぶり開催となりました ツール・ド・南みやざき です。2018年にわくわくサイクリングinくしまという大会名から変更されました。なんといってもこの大会での良いところは、絶景ライドが楽しめるところと、車が少なくて、といっても道いっぱいには広がれませんが、比較的自由に追い越しができます。 (概要) 南国宮崎県の最南端、自然豊かな「串間市」を満喫できる3コース! 日 ...

続きを読む

③大会出場記・大会案内・走行記

2022/10/26

ツールドおおすみ2022サイクリング大会出場記。雨でなくてよかった!

コロナ禍第7波がようやく落ち着いてきた2022年秋。昨年も開催してくれましたが、2022年もツールドおおすみを開催してくれました。 隣県でも鹿屋は以前はアクセスが悪く、日帰りは少々気合が必要な場所でしたが、都城志布志道路と東九州道の志布志鹿屋がほぼつながり、宮崎からも楽々日帰り圏内になりましたので、宮崎IC→都城IC→都城志布志道路 乙房IC→志布志IC→鹿屋(鹿屋縦貫道東原IC)と新しいルートで向かいました。乙房ICと都城ICがつながれば、ほぼ高速で鹿屋とつながりますので、工事の進捗が楽しみです。 朝6 ...

続きを読む

④おすすめのパーツや携行品

2022/10/11

SMPサドルレビュー。hybrid→HELL S(ヘル エス)にchange。サドル難民におすすめ。

私が愛用しているセラSMP(Selle SMP)のサドル。 ロードバイク乗りの間では、サドル難民という、サドルの形が自分のお尻の形に合わず悩んでいる方々が一定数います。 この記事では、本日換装したSMPサドルHELL S(ヘル エス)で100kmライドしてきましたのでレビューします。 Selle SMP社とは イタリアのベネチア近郊に本拠を置く「Selle SMP」社の創業は1947年。 名前の由来は創業者の「Martino Schiavon」の頭文字と、本社がある「Padova」の地名から。ちなみに「S ...

続きを読む

④おすすめのパーツや携行品

2022/9/25

ロードバイク変速電動化の次は電動空気入れもいいね!おすすめの電動空気入れはこれ!

今日は2022年9月25日。新型のシマノ105が電動化され12速化されたのは時代の流れなんでしょうね。 ロードバイクコンポーネントが次々に電動化されるのも良いですが、ライド前の空気入れも電動化の波はないのですか?アンコ ラディアン最近は電動化された空気入れも手に入りやすくなっていますよ。 それは知りたい情報ですね。アンコ ラディアンプロチームのメカニックは多くが電動ポンプを使っているよ。5千円前後で発売されているから、ライド前の億劫な空気入れが楽チンになることで、ライド前の憂鬱が一つなくなるのはうれしいね ...

続きを読む

⑬生活情報

2022/9/11

コロナ療養期間短縮、感染リスク一定程度残存、許容範囲を超えているという意見もあり

今日は2022年9月11日です。 久しぶりにコロナに関する記事を書きます。 最近コロナ療養期間短縮が発表されましたね。アンコ ラディアンコロナの完全抑え込みを図る中国のゼロコロナ政策とは対照的に、コロナと共存し、社会経済を回していく日本政府の方針なんでしょう。コロナ罹患者や濃厚接触者が増えて、医療機関の受け入れ制限が起こったり、電車などの本数制限があったりしたため、仕方ないのかもしれませんね。 短縮で感染再拡大は起きないですかね?アンコ ラディアンそれはしばらくしないとわからないけど、感染者は療養期間後、 ...

続きを読む

④おすすめのパーツや携行品

2022/8/28

TISSOT ティソはツール・ド・フランスのオフィシャルタイムキーパー、時計は良質でリーズナブル

今日は2022年8月28日。ツールドフランスが終わり、グランツール最終戦のブエルタ・ア・エスパーニャが開催中です。 グランツールを見るのも好きなんですが、よく中継中にTISSOTっていう横断幕が出てくるのは何ですか?アンコ ラディアンTISSOT(ティソ)はグランツールを支えるオフィシャルタイムキーパーですよ。 日本のSEIKOみたいな企業ですね。アンコ ラディアン刻々と変わるレース中の選手の状況を常にモニターしていて、あらゆるタイムデータをリアルタイムでネットやTV中継に情報を配信しているらしいよ。 こ ...

続きを読む

③大会出場記・大会案内・走行記

2022/8/15

「ツール・ド・南みやざき」2022 コースマップ発表! コースデータをBryton Rider750に移植してみた。

今日は2022年8月14日です。 まだまだ暑い日が続きますが、秋のサイクリングイベントが近づくとわくわくしてきますね。 サイクリングコンピューターを持ってはいるんですがあまり活用できていないです。アンコ ラディアン私もBryton Rider 750は使ってるけど、たまにナビに使ってるくらいであとはトレーニング記録ばっかりだよ。 どういう機能を使いたいですか?アンコ ラディアンサイクリングイベントのコースマップをあらかじめ登録する機能かな。 それがあると知らない土地でもミスコースする危険は減りますね。アン ...

続きを読む

 

ご訪問頂きありがとうございます。応援のため(どれか一つでもいいので)ポチっとお願いします。


ロードバイクランキング

 ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 自転車ブログ 九州サイクリングへ
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車の豆知識へ

 

このBLOGはWordpressのテーマ Affinger5で作っています。

NEW ENTRY

②サイクリング効果を高める

祝開通!「東九州自動車道」清武南IC~日南北郷IC ツール・ド・南みやざきに行きやすくなる!

宮崎河川国道事務所は「東九州自動車道」清武南IC~日南北郷IC間が2023年3月25日(土)16時に開通することを発表しました。 今回開通する区間は17.8km。日南市内から宮崎市までおよそ16分短縮 ...

④おすすめのパーツや携行品

真冬のサイクリング中の低体温症予防に、高機能なベースレイヤーを手に入れよう!

2022年の暮れとなり、クリスマス寒波が来ています。 秋はサイクリングにぴったりな季節。街中を走っても心地よく、山あいに入れば紅葉を楽しむこともできます。 冬になると気温は下がり、寒暖差も激しくなりま ...

Sponsored Link

⑬生活情報

Amazon music HDで音楽ストリーム marantz M-CR612+polkスピーカーES15購入

2022/11/30    , , , , ,

2022年年末になり、コロナ禍もだんだんとwithコロナにシフトし、人の移動や旅行も活発になってきました。 久々の仲間との集まり、ホームパーティを計画している方もいらっしゃるでしょう。 しかし、テレビ ...

③大会出場記・大会案内・走行記

おすすめのサイクリング大会「ツール・ド・南みやざき2022」参加報告。今回も楽しすぎた!

モチベーションをあげるためには、何らかの大会にエントリーしてそれに向けて調整するのがベストと思います。 私がほぼ毎年参加するこの大会は、コロナ禍で3年ぶり開催となりました ツール・ド・南みやざき です ...

③大会出場記・大会案内・走行記

ツールドおおすみ2022サイクリング大会出場記。雨でなくてよかった!

コロナ禍第7波がようやく落ち着いてきた2022年秋。昨年も開催してくれましたが、2022年もツールドおおすみを開催してくれました。 隣県でも鹿屋は以前はアクセスが悪く、日帰りは少々気合が必要な場所でし ...

Copyright© 令和の時代もサイクリングは最高! , 2023 All Rights Reserved.