月別アーカイブ:2019年07月

②サイクリング効果を高める

サイクリストなら受動喫煙防止法について考えよう。この際禁煙はいかが?

2019年7月から受動喫煙防止法が施行されました。これは喫煙者のみならず、周りの受動喫煙者にも、少なからず健康被害があるとわかったためです。 主流煙と副流煙 たばこの健康被害は,決して吸う人だけの問題 ...

Sponsored Link

②サイクリング効果を高める

アイコス、プルームテック、グローについて、サイクリストの視点から調べてみた。

唐突ですが、あなたは喫煙していますか? 受動喫煙防止法が施行されて、病院や官公庁など公共性が高い建物や敷地内での喫煙ができなくなりましたね。これは受動喫煙の健康影響が意外と大きいことが関係しています。 ...

③大会出場記・大会案内・走行記

おすすめの大会「ツール・ド・南みやざき2018」報告と令和元年の日程!

モチベーションをあげるためには、何らかの大会にエントリーしてそれに向けて調整するのがベストと思います。 私がほぼ毎年参加するこの大会は、毎年11月に行われる ツール・ド・南みやざき です。2018年に ...

Sponsored Link
ハンドサイン

⑥ケガや故障を避ける

ロードバイクの手信号と方法、道路交通法

ラディアンAnkoちゃんはだいぶサイクリングに慣れてきた頃だね。 アンコRadian先生、平地は50kmくらいは平気で走れるようになってきました。そろそろ集団走向も挑戦したいなあ。 ラディアンおーがん ...

②サイクリング効果を高める

PDCAサイクルを回してダイエットや仕事の能率をアップ!

「PDCAサイクル」って聞いたことありますか? 主に仕事の現場で使われる言葉で、 Plan(計画を立てる)→Do(行動に移す)→Check(評価する、反省する)→Act(改善)の頭文字をとったものです ...

Sponsored Link

②サイクリング効果を高める

国土交通省がすすめるサイクルツーリズムって何?

最近よくサイクルツーリズムっていう言葉を聞くようになりました。 サイクルツーリズムって? サイクリングを通じた観光事業の振興をはかることのようです。サイクリングを通じた観光が、地方創生、雇用創出につな ...

⑥ケガや故障を避ける

自転車とクルマの間隔「1.5m以上」空けよう!バーエンドミラーも自己防衛に役に立ちます。

2021/7/5    

自転車とクルマの間隔「1.5m以上」、海外では当たり前!? 自転車で車道を走る際に怖いのが、クルマから猛スピードで脇スレスレを追い抜かれることです。もっと怖いのが幅寄せです。自転車は道路交通胞上は車道 ...

Sponsored Link

②サイクリング効果を高める

ロードバイクで速くなるには体幹を鍛えよう!

ロードバイクで足、心肺機能の次に重要なのは? ラディアンAnkoちゃんはだいぶサイクリングに慣れてきた頃だね。 アンコRadian先生、平地は50kmくらいは平気で走れるようになってきました。前傾姿勢 ...

④おすすめのパーツや携行品

骨伝導タイプのワイアレスイアフォンがサイクリングでは使える!

サイクリングやランニングにお勧めのイアフォンは? ラディアンAnkoちゃんはだいぶサイクリングに慣れてきた頃だね。 アンコRadian先生、平地は40kmくらいは平気で走れるようになってきました。音楽 ...

Copyright© 令和の時代もサイクリングは最高! , 2023 All Rights Reserved.