ご訪問頂きありがとうございます。応援のためポチっとお願いします。

ロードバイクランキング

②サイクリング効果を高める

サイクリング中の乳酸分解を促進するサプリ、「カツサプ」見つけました!

こんにちは。ラディアンです。

運動で疲れやすい、スタミナがなくなってきたあなた、もうちょっとレースパフォーマンスが上がればいいなぁとおもっていませんか?

運動と乳酸の関係を考えて見ましょう。

なぜ乳酸に注目?

そもそも運動とは?

そもそも運動とは何ですか? 基本的には筋肉の収縮の繰り返しですね。
全身の筋肉を動作に応じて伸ばしたり縮ませたりしながら、効率的に動作することで高いパフォーマンスを得ることができます。

もっとも、一つ一つの筋肉を意識していたら動きがギクシャクして、そんなことを意識したことがないというのが一般的でしょう。

そして筋肉の収縮するためには、「ATPという体内の化合物をADPとリン酸に分解する時に生まれるエネルギー」を利用すます。
一気に専門的になりましたが、ATPというものによる代謝がなければ人間は運動することができないということです。

ATP産生は3経路

ATPを生成するには3つの経路があり、「有酸素運動」「無酸素運動」に分類されます。

タイプ 特徴 持続時間 分類
リン酸系 すぐATPになる すぐなくなる 無酸素運動
解糖系 ATP生成効率が良い あまり持たない 無酸素運動
有酸素系 効率は悪い かなり持つ 有酸素運動

解糖系とは、体内にあるグリコーゲンがグルコースやビルピン酸を経て乳酸に変わる過程でATPを得ることを意味しています。

有酸素系は、グリコーゲンや脂肪などから酸素を用いてミトコンドリア内でATPを生成することを意味しています。

なぜ息がゼーゼーするのか?

ゼーゼーするのは解糖系のATP産生が限界で、有酸素系だけで頑張ってくれ。というシグナルのようなものです。

 

 

 

 

 

 

 

解糖系が根をあげると有酸素系だけで何とかしようとして、有酸素系をバンバン働かせようと、体内がやたらと酸素を欲しがるようになります。
その酸素が欲しがっている状態がゼーゼーしてる状態ということです。

LT(lactate threshold)値とは

LT値というのは「乳酸性作業閾値」あるいは「無酸素性作業閾値」といわれ、ここを超えたら一気に乳酸が溜まっていきますよというポイント(運動強度)のことです。

乳酸がたまり始めるポイントは本当に存在するのか、と疑問に思われるかもしれませんが一例を示します。横軸が運動強度、縦軸が血中乳酸濃度を表したものです。

体感的には走っていて、あるペースになると「これ以上早くなったらもたない」と思い始めるポイントが大体のLT値で、それよりゆっくりなら1時間でも走り続けられるのが、それより早くなると途端に数十分と持たなくなったりすします。

つまり長距離を一定のペースで走るにはこのLT値より低い箇所で走らなければなりません。しかしこのLT値はトレーニングによって上げることができます。
簡単に言ってしまうと、長距離サイクリングトレーニングの一つのテーマはこのLT値をいかに上げるかとも言えますね。

LT値をトレーニングで上げる方法

LT値付近かそれよりも低いくらいの強度で、できるだけ長い時間走り続けることが大事です。
LT値がわからないという人も多いと思いますが、実感値としては「これ以上早くしたら長時間持たない」運動強度です。

LT値をサプリメントで上げる方法

そんなことができるのでしょうか?それができるんです。

「カツサプ」というサプリメントがあります。たとえばレース前30分とかレース中にカツサプを摂ることで、処理しきれないエネルギー源である乳酸を効率良く『エネルギー』へ転換させ、パフォーマンスの向上を図れます。

実験結果が示す血中乳酸カーブの変化

一般市民ランナーの被験者6名(ランニング歴2-8年)に対し、運動前に「カツオエキスを摂取しない状態」と、カツオエキスを摂取した状態」の2条件で行いました。トレッドミルを用いて、3分間のランニングを6回、段階的にペースを上げてLT値を測定しました。 

その結果、カツサプを摂取した場合、比較的にLT値が有意的に高くなった(右にシフト)ことを示しました。カツサプは運動中の乳酸(エネルギー源)を効率よく分解して、運動持久力向上の可能性を示しています。

実験結果が示すダメージの軽減

激しい運動をすると、筋肉ダメージ・筋疲労の指標であるCK(クレアチンキナーゼ)が上昇します。 
そこで、カツサプを摂取することにより、CK値に変化が見られるかを検証する実験を行いました。

図は、大学サイクリング部の男子学生18名を「プラセボグループ6名」「カツサプ1.8g摂取グループ6名」「カツサプ3.0g摂取グループ6名」という3つのグループに分けて、一定の運動をしてもらい、その後のCK値を測定して、経過時間による変化をグラフにしたものです。カツサプ摂取グループのほうが疲労指標のCKが小さいですね。

 

カツオの回復力をチャージ

長距離持久系スポーツを行うと筋肉は一時的に疲労や筋力低下が起きます。一定期間を空けることでその疲労と筋力は回復します。 
回復期が短縮されることで、早い段階により高い筋肉レベルで次の練習・レースに臨むことができます。 


図は実際のアンケート調査の結果を表したグラフです。 
このように、より短期間で筋肉の状態が疲労から活性へ回復すると、トータル練習量及び高いパフォーマンスの向上につながることが期待できます。

 

まとめ

運動には無酵素系と有酸素系があって、有酸素系の運動強度の限界としてLT値があります。これは限界以下の強度の運動を続けることで上げることができます。

サプリメントでも限界が上がったり回復が早くなるものがあります。それが「カツサプ」です。

国際的なアンチ・ドーピング認証機関LGC社(イギリス)が運営するプログラム『INFORMED-SPORT』認証を取得しています。
ドーピング検査対象のアスリートの方々もご安心してお飲みください。

(公式Facebook)

(公式サイト)

私が試した結果はこちらの記事

 

-②サイクリング効果を高める
-, , ,