ご訪問頂きありがとうございます。応援のためポチっとお願いします。

ロードバイクランキング

④おすすめのパーツや携行品

ディスクブレーキの流れはあるけど。キャリパー(リム)ブレーキも悪くないよね!?

現在ロードバイクに使われているブレーキは、キャリパーブレーキといわれるタイプが主流です。

私の所有しているロードバイクもキャリパーブレーキです。もともとマウンテンバイクに多かったディスクブレーキですが、最近ロードバイクでも増えてきています。わたしもディスクブレーキは通勤用のクロスバイクで使用しています。それぞれ一長一短ありますのでお伝えしておきます。

キャリパーブレーキ

構造は簡単

キャリパーブレーキは左右からホイールの外径にあたる金属部分(リム)をゴムで挟み制止させる単純な構造です。 ホイールの種類(カーボンホイールなど)によっては、過度なブレーキングを行うことでブレーキのゴム部分が削れたり溶け破損することがあります。また、高温になることでホイールが溶けてしまうこともあります。カーボンホイールでは専用のブレーキパッドが必要な場合があるようですが、アルミのものでは汎用のもので可能です。

メンテナンスのパーツや調整が安価、簡単

構造が簡単な分調整が簡単です。パーツもディスクブレーキより安価です。ロードバイクをとりあえず始めたい人には価格も選定材料になると思いますので、キャリパーブレーキ仕様でも問題はないと思います。

雨の日や雨上がりの道でタイヤが汚れるような状況ではやや制動が甘くなる

自身の経験でも、雨の日や雨上がりの道でタイヤが汚れるような状況では、ディスクブレーキと比べるとどうしても制動が甘くなってしまいます。

また長い下り坂では、下ハンドルを持たないと、制動力がコントロールづらいです。ただ、シマノのミドルグレード以上(アルテグラ以上)だと、くだりでも比較的キャリパーブレーキの性能はよいようです。パニックブレーキはキャリパーブレーキでは使用したことがないですが、そういった緊急場面では大きな差が生じるかもしれません。

 

ディスクブレーキ

構造が複雑

ディスクブレーキは内側から止める キャリパーブレーキと比べるとディスクブレーキの構造は複雑で、キャリパーブレーキと全く異なっています。 ホイールの中心にディスクローターといわれる特殊な金属の円盤があり、ホイールの中心から制止させる構造です。

機械式と油圧式

ディスクブレーキは2種類あります。

機械式のディスクブレーキ

ワイヤーを引っ張ることでブレーキパットがディスクローターを挟み制止させる構造です。

油圧式ディスクブレーキ

ワイヤーで引っ引っ張るのではなく特殊な油による油圧で、ブレーキパットを押し出しディスクローターを制止させる構造です。 明らかに油圧式のほうが制動力は高く、雨天時の悪路や、急な障害物に出会った場面での緊急回避もしやすくなります。ディスクブレーキと決めたなら油圧式が特にお勧めです。私のクロスバイクも油圧式です。

制動力が高い

ディスクブレーキにすることでのメリットは、制動力が高まることです。制動力が高まるということは、長い下りや急な障害物、車の割り込みと出くわした時など、制動力が高いことで、スピードコントロールや急回避に役立つ可能性があります。

ロングライドで握力が落ちてしまう場合もありますが、ディスクブレーキは小さな力でもしっかりブレーキがかかり、疲労したときに制動力の差が実感として感じられるかもしれません。

コストがかかる

ディスクブレーキはそれに対応するフレーム(骨格)やホイールが概ね専用でないといけないため(後付はむずかしい)、導入コストがかかります。そしてブレーキの調整メンテナンスが専門技術、知識がないと難しいです。 特にメンテナンスは専門のプロショップに持ち込む必要が出てきます。

ディスクブレーキを巡るプロロード界の流れ

プロのロードレースにおいては、2015年8月に、UCI(国際自転車競技連盟)が、ロードレースにおけるディスクブレーキの試用を決定しました。 しかし、ディスクブレーキによると思われる事故が相次ぎ、連盟、選手、メディアを巻き込んだ論争が起こりました。その結果、プロのロードレースにおいてディスクブレーキの全面試用禁止までに及んでしまいました。 その後、ディスクローターの尖った部分を丸くし安全性を高めたり、ローターサイズが定まっていない為、様々なローターを試験的に試用するなど、2016年から2018年までの3年間のデータをもとに、2019年に向けて安全性と技術面の両方に関する基準を設け、ディスクブレーキがついにUCIによって公式にその使用が正当化されることに決まりました。この決定は、選手、チーム、メーカー側、ファン、メカニックからの同意に基づいてなされたそうです。ただ、ローターのエッジを丸くして、ディスクブレーキの保護カバーをつけるなどは安全上必要だという意見もあるようです。

プロレースのディスクロード解禁をうけ、市民レースでもディスクロードが見られるようになってきているようです。

リムブレーキモデルはなくなるのか

 プロレースでも解禁されたことですし、商品数は一気に増え、ディスクロードがより安全で万人向けの乗り物になることは間違いありません。ただ、リムブレーキもそうそう簡単にはなくならないと思います。23Cタイヤが、機械式変速機が、スチールフレームが、チューブラータイヤがなくならないように、リムブレーキも細々と生き残るでしょう。わたしはどちらかといえばリムブレーキには「軽い」「乗り味がいい」「自分でいじれる」「構造体としてスマート」など、よい理由がたくさんあると思います。

ホイールの着脱、ブレーキまわりの調節が簡単にできるのもリムブレーキの魅力

「リムブレーキ用のパーツがなくなるんじゃ?」と思っている人は、心配しなくていいと思います。ロードバイクのメインストリームはリムブレーキでしょう。それが5年後に全部使えなくなるなんてありえません。少なくともみなさんが元気に自転車に乗っている間は問題なく運用できるでしょう。「早いとこリムブレーキ手放してディスクロード買わなきゃ」なんて焦らなくていいと思います。リムブレーキに満足してるなら、愛車をかわいがってあげてください。買い替えのタイミングが来たときに、ディスクロードを候補に入れればいい。

今買うならどちらを買うべきか

雨天時にリムブレーキモデルは制動力が低下する しかし「雨の日には乗らない」と決めていれば問題にはなりません。

 

正解は結局は人それぞれ

 何が言いたいのかと言うと、「正解は目的によって変わる」ということです。「残念ながら唯一絶対の正解はない」ということですね。

 どんな目的で使うのか。自分のテクニックと体力ではどんな機材が扱いやすいのか。自分は自転車に何を求めるか。どんな自転車が好きなのか。でしょう。私はしばらくリムブレーキロードバイクに乗り続けます。

リムブレーキとディスクブレーキはどちらがいいとは言えない。人によって正解は変わるはず 
ご訪問ありがとうございました。

-④おすすめのパーツや携行品
-,